-
Q
許容電流計算について教えて
A -
Q
エコ電線は高価でないですか?
A一般的にエコ電線は高価です。EM-IE電線はIV電線よりも何割かは高い価格となっています。
しかし、弊社のEM-LMFCはエコ化したにもかかわらずLMFCと同一価格ですので、EM-LMFCに在庫を1本化できます。
またIVやKIVよりも許容電流が大きいため、1サイズダウンが可能となり、コストダウンとなるだけでなく、盤の軽量化・コンパクト化にも貢献できます。
許容電流比較 IV電線よりも許容電流が大きく取れます。
-
Q
他社の同等製品には臭いが強いものがありますが、EM-LMFCも臭いが強いのでは?
A弊社では臭いの少ない被覆材を選定していますので、臭いはほとんどありません。
-
Q
EM-LMFCの耐ワニス性は大丈夫ですか?
A弊社従来品との比較では同等以上の性能があります。(*弊社試験方法による評価結果)
-
Q
EM-LMFCにはIVのように6色ありませんか?
AEM-LMFCは、盤内配線用に開発した商品です。
お客様のご要望にお応えし、このほど全サイズに関しまして黒のほか白、赤、緑、黄、青の5色を加え6色をラインナップしました。
狭い盤内でも識別しやすく、配線しやすいので、従来のIV、KIV、EM-IE/Fに替えてご使用いただけます。 -
Q
EM-LMFCは多条配線するとクリープ変形しませんか?
A弊社EM-LMFCの絶縁体は熱硬化性樹脂を使用しているためクリープ変形することはありません。
このことは国土交通省殿にも回答いただいています。 -
Q
通電後の電線表面温度は?
A参考として常時許容電流値から10%、20%、40%電流値を下げた時の表面温度を算出
600V EM-LMFC 100mm2の場合
455A:100.3℃/410A:86.7℃/365A:75.5℃/275A:58.9℃ -
Q
JIS規格品(IV/HIV等)との比較は?
A【例】 常用許容温度
EM-LMFC:110℃/EM-IE/F:75℃/IV60℃/HIV60℃ -
Q
エコ電線は硬くて、白化しやすいというイメージを持っていますが、EM-LMFCはいかがですか?
AEM-LMFCはLMFCのエコ版ですが、他のエコ電線のようにエコ化による柔軟性の低下や白化現象はありません。
-
Q
どの位まで曲げて使用できる?
AEM-LMFCの曲げ半径は、仕上がり外径の4倍となります。
例: EM-LMFC 60mm2仕上がり外径13.8mm 許容曲げ半径55.2mm -
Q
EM-LMFCの規格について教えて
A600V EM-LMFCは柔軟な耐燃性架橋ポリエチレンを被覆しており、JCS 3502に規定される性能以上の可とう性を有した絶縁電線です。 -
Q
電線引き出し時の注意点は?
A電線が捩じれた状態や輪になった状態で引き出すと、キンクが発生し、導体が断線する恐れがあります。
ドラム巻きの場合は電線が弛んだ状態や捩じれた状態のまま引き出さないことに注意して頂き、タバ製品の場合は特にキンクが発生し易いので、ターンテーブルやケーブルリールを使用することを推奨します。
製品に関するお問い合わせ